単車歴

昨日R1150GSを売却したのだが、考えてみれば、これまで単車を所有していない時期はなかったのであった。
思い返せばこんな車歴。

高校生の時期は例の3ナイ運動*1のために、免許は卒業後に取得したのでした。
最初に所有したTY50では、動力付きの威力を体感することになりました。R2/スバルのCMじゃないですが、『どこにでも行ける、だからここにいる』を実感したのでした。
SRX250は250cc4st単気筒DOHC4バルブの、ノンカウルのオンロードマシン。ええと、オレンジブルバードでメーターパネル/ヘッドライトを換装したもの、でした。スリムでそこそこの出力のため、扱いやすいマシン。
DT200Rは200cc2st単気筒ピストンリードバルブの、モトクロッサーをイメージさせるオフロードマシン。車体が軽いところにハイパワーのエンジン搭載で、SRXのつもりでアクセルを開けるとすぐにウイリーしてしまうのでした…。
そうか、キャンプツーリングを始めたのはDT200Rから、だ。よりによって年末年始に伊豆半島一周したのだった。
XLR250Bajaは250cc4st単気筒SOHC4バルブの、ええと、Baja1000マイルというコンペティション、をイメージさせるオフロードマシン。出力的にはたいしたことないのですが、低回転域からの力強い加速と歯切れのいい排気音が印象深い。北海道へも遠征して、廃線跡*2に出会うきっかけとなったなあ、そういえば。
で、もっと大きい単車(具体的にはXTZ750やアフリカツイン)が欲しくなって、限定解除を試験場で6回受け、合格してさあどうしよう、という時に出会ったのがR100GS。穏やかなエンジン特性とはいえ、排気量が4倍ともなると加速が思いのまま、で別の乗り物ではないかと思ったものです。まあ、車重も倍くらいになりましたが。また、素直な操縦性、スポークホイールなのにチューブレスタイヤパニアケースでパッキングが劇的に楽になったこと、グリップヒーターの恩恵、壊れやすいセルモーター、など、色々と思い出深いです。今でもカルト的な人気があるのも納得できます。ラフロードもトコトコ走れ、小回りも利くので、廃線巡りに活躍しました。
SuperCubは通勤用。自動遠心クラッチに慣れるのに苦労しました。R246を50km/hくらいで走行中にリアタイヤがパンクして、死ぬかと思ったりもしました…Fブレーキは効かないし、蛇行しはじめるし、で転倒して轢かれるかと。
R1100GSはデビューしたての、FRPタンクのものを購入。R100GSよりオンロード寄り。+25馬力と新車体で、オンロードでのパフォーマンスは1ランク上、でした。出てすぐ、だったためにエンジン制御やらABSやらいろいろなところがこなれていない印象でしたが、それも後で思い起こせば。
R1150GSは2003年モデルで、試乗したらかなり乗り易くなっていて、7年間の進化を思い知らされました。まあそれも、1年後にはR1200GSがデビューして、比較の基準が引き上げられちゃったんですが。


単車は四輪から2つ車輪を取ったもの、ではないし、自転車にエンジンを載せたもの、でもない。別の乗り物で別の面白さがある。単車に巡り逢い、その面白さを体験できたことは良かったなあ、と思う*3。いや、腰痛が治ったら乗りますけど、また。

*1:免許を取らせない、買い与えない、と、なんだっけ?

*2:たしか興浜南線だったかと思う。

*3:なんだか伝記みたいな。